2015年10月1日

TechNews in 2015.10

10月9日
Amazonが多様なIoTシステムを構築/稼働/管理できる総合IoTプラットホームAWS IoTを立ち上げ
IoTには広大な可能性がありそうだ。

10月13日
現在、最強のエンタープライズIT企業はAmazon AWSだ
確かに現状はこの記事の通りだと思う。だが、それがいつまで続くかは誰にも分からない。

Dell、EMCを670億ドルで買収。IT業界史上最高額
まず、買収額(約8兆円)の大きさに驚く。そしてVMwareを持つEMCを買収することでDellはデータセンターに活路を見出そうということなのかと思う。この買収が吉と出るか凶と出るか。ただし、顧客とデータセンターを繋ぐ既存のサービスを両社とも持っていないのではないか。そこをどうするか。

10月22日
Google、YouTube Redを10/28から開始―音楽、映画、テレビ番組、見放題、聞き放題で月額9.99ドル
ミュージックビデオ好きな私としてはこちらの方が好ましい。ただ、音楽だけでなく映画やテレビ番組まで見放題となるとGooglePlyaMusicのサブスクリプションだけでなくNetflixなどのような映画見放題サービスも含まれることになるのでこれは統合的な見放題サービスになる。テレビ番組が一体どこまで含まれるかは日本で開始されるまで分からないが。いずれにしても期待大だ。

YouTube、”Red” 契約に署名しないクリエーターのビデオを全面削除へ
これはGoogleによる強権的な取り決めに見える。しかし、広告料が入らない代わりに購読料が入るならまったくのアンフェアというわけでもない気がする。もちろん動画投稿者から見た場合、購読料よりも広告料の方が収益が多い場合は損したことになるが。ここは難しいところ。ただ、視聴者からすれば見放題サービスに入ったら鬱陶しい広告無しで見られて当然というのも分かる。

10月26日
クラウド事業好調、「SAPは“どうでもよくなった"」 ラリー・エリソンCTO
かつては一世を風靡したSAP。それがOracleにこうまで言われるようになったとは。しかし、SAPだって黙ってクラウドを見過ごしているわけでもないと思うのだが。DellのEMC買収の件もあるし、今後、業界がどのように変わってゆくのか目が離せない。

10月27日
「通行人を助けるため運転者を犠牲にするのか?」全自動運転カーは人の命に関わる道徳的ジレンマにどう対応するのか?
自動運転車導入によって生じてくる独特の問題なので興味深い。これは社会がどちらを選択するかということで決まるのではないか。

Googleの新デバイス「Chromecast Audio」のレビュー
これからのオーディオ機器はネットとシームレスに繋がるようになると思うけど、古い機器の場合はこのChromecastAudioがあれば便利だと思う。とはいえ、やはり早くIoTが実現されてすべてのッカ電が無線WiFiで繋がるようになるのが理想。そして、そのとき無線ルーターのOnHubが活躍するようになると思う。OnHubこそAmazonEchoのような人工知能を搭載して喋る機器になるかもしれないなあ。