G History

(Google自身による年表はこちらです。)

1995年
ラリー・ペイジとサーゲイ・ブリンがスタンフォード大学で出会う。大学院への進学を検討していた22歳のラリーを21歳のサーゲイがキャンパス案内をしたのがきっかけ。出会った当初、二人は議論ばかりしてあまり仲は良くなかったらしい。

1996年
1月 - 元々は研究プロジェクトとして始められたGoogleの原型となる、バックリンクを分析する検索エンジン"BackRub"(バックラブ)が、スタンフォード大学で博士課程に在籍していたラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンによって開発された。

1998年
9月7日 - アンディ・ベクトルシャイムからの10万ドルの資金援助を受け、カリフォルニア州メンローパークにある友人のアパートで創業。その後短期間のうちに100万ドルの資本を集める。

1999年
3月 - パロアルトに移転した。

6月7日 - KPCB、セコイア・キャピタルから2,500万ドルの資金を調達したが、この時点では売上はほとんどなかった。

6月 - マウンテンビューに移転した。

2000年
6月26日 - Yahoo!のサーチエンジンに採用された。

10月 - Overtureの課金型リスティング広告を参考にアドワーズを開始。


2001年
2月 - Usenetのnewsgroupのdejaを初買収し、Googleグループに統合する。

8月 - 日本法人のグーグル株式会社を設立した。

2002年
9月 - Googleニュースが開始された。


2003年
1月8日 - Appleと提携。Appleが開発したSafariに検索ツールバーを設け、標準の検索エンジンとなった。


2月 - Pyro Networksを買収し、Bloggerを獲得した。


10月 - gooと検索エンジンについて提携した。

12月 - Google Print(後のGoogleBooksの前身)プロジェクトが発表された。

2004年
2月18日 - Yahoo!のサーチエンジンの契約が終了した。

4月1日 - Gmailのサービスを開始した。

7月 - 画像管理ソフトを開発しているPicasaを買収した。

8月19日 - NASDAQで株式公開した。ティッカーシンボルは"GOOG"であった。

10月7日 - Google Booksの本格運用を開始した。


10月27日 - 人工衛星や航空撮影の画像をデータベース化したソフトを販売しているKeyhole社を買収した。その後、Keyholeの技術を使ったGoogle マップ、Google Earthを公開した。


2005年
3月 - Urchinを買収した。その後、Google Analyticsを開始した。

5月11日 - SNSのdodgeball.comを買収した。

2006年
2月 - Googleは独自ドメインでGmailが利用できる、Gmail For Your Domainのベータ版を招待制で作成した。Gmail For Your Domainのメール容量は25GBで、数々のGmailの機能を備えていた。後にGoogleAppsになる。


3月 - UpstartleのWritelyの開発チームを買収した。

3月6日 - Upstartle社が開発する「Ajaxワープロ」のWritely開発チームを買収した。

5月 - auブランドを持つKDDI社と提携した。

6月 - 「Google Spreadsheets」ベータ版公開

6月29日- Google Checkoutが設立された。後にGoogle Walletに統合される。


10月9日 - YouTube社を16億5000万ドル(約1,950億円)で買収すると発表した。また、YouTubeを買収した後もGoogleビデオ、YouTubeの名称を変えないことも発表した。→ウィキニュース。

10月11日 - 「Google Docs & Spreadsheets」としてワープロと表計算機能を統合した。後にGoogleドキュメント、さらいGoogleドライブになる。


11月1日 - 企業向けウィキシステム、JotSpotを買収した。

2007年
4月13日 - 広告会社のダブルクリック社を31億ドル(約2800億円)で買収した。

5月 - 画像共有サイトPanoramioを買収した。

5月25日 - にGoogle ストリートビューがアメリカで開始された。

6月1日 - RSSサービスのFeedBurner社を買収した。

10月9日 - モバイルサービス企業のJaikuを買収した。

11月5日 - グーグルが中心となり設立した規格団体 「Open Handset Alliance」が携帯電話用ソフトウェアのプラットフォームであるAndroidを発表した。

2008年
1月24日 - NTTドコモと提携した。

2月28日 - Googleサイトが発表された。

10月21日 - Androidに対応した携帯電話が販売開始された。

12月12日 - ウェブブラウザChromeの正式版がリリースされた。

2009年
1月14日 - Googleは、Google Video、Google Notebook、Google Catalog Search、Jaiku、Dodgeball、Mashup Editorのサービスを終了する事を発表した。

3月11日 - Google Voiceが発表された。


8月5日 - VP8等の動画圧縮技術を保有するOn2 Technologiesを約1億650万ドルで買収した事を発表した。

9月16日 - スパム対策などで知られるOCR技術を保有するreCAPTCHA社を買収した。

11月9日 - iPhone等の動画広告配信で大きなシェアを広げるモバイル広告企業のAdMobを7億5千万ドルで買収した。

11月12日 - 無料IP電話ソフトで知られるGizmo5社を買収した。買収総額は非公表である。

11月19日 - Google Chrome OSのオープンソース版であるChromium OSのソースコードが公開された。

11月23日 - ディスプレイ広告等で知られる、米Teracentを買収する事で合意した。買収総額などは2009年11月23日時点では非公表であり、買収完了は年内の見込み。

12月4日 - 共同編集エディタEtherPadを開発しているAppJet社がGoogle社に買収された事を発表した。買収金額は未公表。

2010年
1月25日 - ダブルクリック|株式会社のDART事業をGoogleに譲渡した事を発表した。対価は4500万ドル。

2月9日 - つぶやきソーシャルネットワークであるGoogle Buzzを発表した同機能はGmailに統合される。

2月12日 - Google元社員が設立したソーシャル検索サービス企業のAardvarkを5000万ドルで買収した事を発表した。

2月17日 - メールアプリを開発するreMailを買収した。

3月1日 - オンライン写真編集サービスのPicnikを買収した。

3月5日 - Officeコラボレーションプラグインを開発するDocVerse社を買収したことを発表した。

4月2日 - オンライン・ビデオ配信プラットフォームを手がけるEpisodicを買収した。

4月12日 - ビジュアル検索のPlinkを買収した。

4月26日 - ガジェット開発企業Labpixiesを買収した。

4月30日 - 3Dデスクトップを開発するBumpTopを買収したことを発表した。

5月 - 音声/ビデオコーデックのGlobal IP Solutionsを6820万ドルで買収した。

5月20日 - iPhone向けストリーミングアプリを開発するSimplify Media社を買収したことを発表した。

5月20日 - Google TVを発表した。

5月21日 - FTCによりAdMobの買収が承認され、買収が完了した。

6月3日 - ディスプレイ広告入札技術の新興会社Invite Mediaを買収した。

7月16日 - Freebaseを開発する米Metaweb Technologiesを買収した。

8月4日 - Java/Eclipse/AJAXの開発企業instantiationsを買収した。Google Web Toolkitへ統合した。

8月5日 - ソーシャルゲームのSlide.comを1億8200万ドルで買収した。

8月30日 - SNSのAngstro社を買収した。

10月9日 - オートパイロット・プロジェクトを発表した。

10月9日 - カナダのモバイルペイメント企業Zetawire社を買収し、Androidへ統合した。

2011年
1月25日 - 音声認識のSayNow社を買収し、Google voiceへ統合した。

1月26日 - 映画評価SNSのfflick社を1000万ドルで買収。YouTubeへ統合した。

4月8日 - カナダのモバイルコンテンツプロバイダーPushLife社を2500万ドルで買収した。

4月8日 - 動画のライブストリーミングサービスYouTube Liveを発表した。

5月10日 - クラウド音楽サービスのMusic Beta by Googleを発表した。

5月26日 - Google Walletが発表された。

6月28日 - ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のGoogle+を発表した。

8月15日 - 125億ドルでモバイルハンドセットメーカーのモトローラ・モビリティを買収。

2012年
4月 - Google Driveが正式に発表・提供が開始された。当初は無料で5GB使用可能。

2013年
2月 - Google Glassを開発者向けに発表した。


7月24日 - テレビのHDMI端子に接続してテレビ画面に表示させるChromecastを発表した。